どーも、梨男です!
鳥取といえば、梨!
・・・だけじゃない!(・ω・)ノ
つい先日、大栄西瓜の出荷がはじまりました!
今年の「大栄西瓜」は、気温が高く天候に恵まれたので平均糖度が12度と上々の出来だったみたいです!
3日に初出荷式があったようで、J英( JA )の関係者の皆さまや地元の園児さんが出席して、園児さんが「すいかの名産地」を歌ったそうです。
あ、当然西くんは、呼ばれてません(´・ω・`)
彼も僕と同様、琴浦産ですからね。
琴浦でやるなら、すいかの名産地じゃなくて、「西くんの出生地」で通じるかな?
なので、スイカ好きの皆さま、大栄西瓜ともども、琴浦産の西瓜もよろしくお願いします!デュフフ♪
さてと、西くんのことはおいといて・・・
はい、ここでふれておきたいこと(・ω・)
よく目にする、この「糖度」。
ぶっちゃけ・・・よくわかんない(´-ω-`)
実は、この度数はですね、果汁100gに含まれる砂糖の量がナンボじゃい?ってことなんです。
ようするに糖度12度=12%ってことです(・ω・)ノ
なので、気になる方は100gの水にその度数のグラム数の砂糖水を作ればいい・・・
と、思いますよね?
あまーーーーい!( ゚Д゚)
(糖度の話だけに)(´-ω-`)コソッ
甘味を感じるのは、糖分だけじゃないようでして酸味とか辛さとか、しょっぱさとかいろんな要素で組み合わさって決まるようです。
例えば、スイカに塩をかけると甘く感じるし、いろいろな要素がドッキングされて甘味を感じるそうなので、あまり糖度ばかり気にするものでもないようですね(´・ω・`)
西くんもけっこう甘い男ですからね・・・とくに僕には(´-ω-`)チョロイぜ、デュフフ♪
なかなかのYESマン。おそらく糖度は、奇跡の20度オーバーでしょう。
今度お願い事するときは、塩でもふりかけてみるとしましょう!(・ω・)ノデュフフ♪
それでは、また明日!(・ω・)ノデュフフ♪